全国路地のまち連絡協議会 全国路地まち候補百選 新見御殿町三味線横丁/元料亭松葉
|
||
|
||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
「新見御殿町三味線横丁」![]() この小路には、昭和40年頃まで、料亭が連ね賑わっていました。 明治に入ると、石灰岩の資源に富む新見は、セメント産業の町として栄えていきます。近代化を急ぐ日本の基幹産業としての誇りと繁栄が新見の町を活気づかせていました。そうした時代に、出来たのがこのたぬき小路で、そのにぎわいから三味線横丁といわれています。今この三味線横丁には、明治の中頃に建てられたと伝えられる建物がいくつか残されています。 人がやっとすれ違えるほどの横丁に面した格子の内側には雪見障子、その奥からは、三味線の音が聞こえてくるような思いに誘われます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
元料亭 松 葉
|